株式会社グローバルオーシャンディベロップメントは、日本郵船グループの一員として、海洋資源開発ならびに海洋地球観測などを使命とする大型船舶に海上職員を派遣し、海洋科学の発展ならびに海洋資源開発に貢献しています。
  1. Home
  2. 事業案内
  3. 柳井二等機関士
私の仕事三次元物理探査船「たんさ」調査部メカニック:柳井 智彰(二等機関士)

「たんさ」の調査部メカニック職として日々の調査業務を支えていきたい

職場(本船)の紹介
 三次元物理探査船「たんさ」は海底下の地質構造を調査しています。調査中は常にエアガンとストリーマケーブルを曳航しており、エアガンから海底に向けて発射された高圧空気が海底や地層境界を反射し、その反射波をケーブルで受信することで地層構造をデータ化しています。約8,000mのケーブルを複数本曳航するため、ケーブル同士が絡まないように深度や位置を調整する機器も付属しています。「たんさ」はたくさんのケーブルを同時に曳航するため、一般的な船舶と比較すると全長(102.2m)に対し、全幅(40.0m)が広く作られています。

現在の業務
 私は調査部のメカニック職として乗船しています。調査に関わる主な作業として、エアガンを搭載しているガンアレイとストリーマケーブルを左右方向に引っ張る為に必要なデフレクターの展張・揚収作業、曳航中のケーブルを整備するために必要な作業艇の出入艇を行っています。その他、エアガンやウインチの整備作業、調査で使用するロープの作製、修繕箇所の溶接作業なども行っています。特に展張・揚収作業では気象海象を見ながら、船速や針路を調整しなければならないため、多くの経験が必要とされます。

新たな職場で感じたこと
 私は「たんさ」に乗船する前まで、掘削船の機関部に所属していました。機関部に所属していたときは、安全運航を支える船舶機器類の運転や整備をすることで調査のサポートをしてきました。現在、調査部に所属し、これまで以上に調査に直結することで、調査中と入港中の温度差やトラブルによる調査中断での整備作業のスピード感など、これまでにない経験をしている実感があります。海面にとても近い場所や高所などの危険な場所で行う作業と想像以上の横揺れに苦労することもありますが、新たに経験する業務や天気が良い日の屋外作業もあり、これまでと違う楽しさとやりがいを感じています。


PAGE TOP